村井 庸介公式サイト|コラム

人事評価制度の運用ポイント|ルールブックを燃やし理念を語れ!

完璧な人事評価制度を設計し、詳細な運用ルールブックも作成した。 評価者研修も実施し、これでようやく、公平で納得感のある運用ができるはずだ。 多くの経営者や人事担当者が、そう期待します。 しかし、その期待とは裏腹に、現場からは「評価への不満」...

人事評価制度のメリット・デメリット|社長の法律、ありますか?

人事評価制度のメリット・デメリットを知りたい経営者の方へ。制度がもたらす光と影は「社長の法律」の有無で全て決まります。本記事では巷で語られるメリットがなぜ絵に描いた餅で終わるのかを解き明かし、あなたの会社が多くの「薬」を得て「毒」を避けるための、本質的な「法律」の作り方を提示します。

人事評価フィードバックのコツ|部下を動かすのは技術か理念か

人事評価フィードバックの「コツ」を探す管理職・経営者の方へ。部下を本当に動かすのは「技術」か「理念」か。本記事では、SBIモデル等の技術を網羅しつつ、なぜそれだけでは部下の心が離れるのかを解説。会社の理念を武器に、部下の「成長ストーリー」を共に描く、本質的な対話術を解き明かします。あなたのフィードバックは明日から変わります。

人事評価制度テンプレートをDLする前に!社長が決めるべき理念とは?

人事評価制度のテンプレートをお探しの方へ。 そのExcelファイルをダウンロードする、そのワンクリックを、少しだけお待ちください。 今、あなたの手元にあるそのテンプレートは、適切に使えば会社の未来を創る設計図になり得ますが、一つ使い方を間違...

人事評価制度コンサルは不要?社長が本当に考えるべきこと

人事評価制度コンサルは不要?その問いに本音で答えます。9割の会社が陥る導入の罠、制度が給与への不満しか生まない理由を徹底解説。「人事制度は社長のえこひいきを言語化する作業」と捉え、自社の理念を最強の組織文化に変える思考法を提示します。コンサルに丸投げする前に、社長が本当に決断すべきことがこの記事で全てわかります。

人事評価制度はエクセルで作れる?運用と限界、システム化のタイミングまで徹底解説

「人事評価制度をエクセルで作りたい」「エクセルでの運用に限界を感じている」そんな悩みを抱える中小企業の経営者・人事担当者向けに、エクセルで人事評価制度を運用するメリット・デメリットから、運用を成功させるための具体的なテクニック、そしてシステム化を検討すべきタイミングまで徹底解説します。

採用、定着を強化する人事制度とは

クラフトビール会社の新規事業で年商1億円を達成してから1.5倍2倍へと成長させてきた村井が、「採用、定着を強化する人事制度とは」というテーマで解説します。