COO代行(役員・部長代行) 村井庸介
世の中における楽しみを1ミリでも引き上げる。
ここでいう、楽しみとは娯楽のことではありません。人生に置ける挑戦、新しい気付きによる行動の変化、結果として日々の生きる中でのプロセス自体が充実していくことです。
なぜ、これを大事にしているのかというと、僕自身が商品やサービスとの出会うことによって、新しい発見が生まれファンになり、それを人に紹介をし、同じ商品・サービスのファン仲間が出来たことで、人生を楽しんできたからだと思います。そして、紹介したことを通じて、商品・サービスを創る方々の想いや技術に触れられ、それ自身が僕自身にとっての人生の学びにもなったからだと思います。
そのため、世の中の楽しみを引き上げる方法には、様々なアプローチがあるかと思いますが、僕が最もやりたいことは、埋もれている良い商品・サービス、そして経営者様が認知され、新しいファンが生まれることです。
そして、商品・サービスの価値が高まり企業自体が成長・裕福になっていき、未来への投資をすることで、お客様の楽しみが増えていく、この好循環サイクルを社会で回し続けたいと思っています。
なので、売上成長そのものが目的となるような活動や、その商品・サービスをお客様が利用した時に、どんな笑顔や挑戦する顔が生まれるのか、イメージできないものには僕自身は一切興味がありません。少なくとも、僕自身が仕事として関わる必要性はないと思います。
僕自身が憧れ、一緒に仕事をさせて頂きたいと思うのは、その業界や商品に強い思い入れを持ち、商品やサービスの品質・技術を高めることに自然と足が向かっている、職人的な経営者の方々です。
私自身の8社での就業経験やその後の企業の経営支援をした経験からすると、こうした方々は、強みや個性が顕著である一方、自分の専門以外の仕事は、苦手なことが多いように思います。
だからこそ、僕自身がその弱みを補完し、経営者の皆さまは強みや創業時のビジョンに集中できる環境をつくりたいと思っています。そして、経営者の皆さまが、自らがイメージしていた限界を更に超えて、やってみたかったことに取り組め、それを受け取ったお客様が喜ぶ、そんなことを仕事を通じてやっていきたいと常々思っています。
村井 庸介(むらい ようすけ)
大学卒業後は株式会社野村総合研究所に入社し、通信業・製造業の新規事業開発などの経営コンサルティングに携わる。その後、リクルート、グリー、日本アイ・ビー・エムなどで、法人営業・戦略計画・人事の仕事を歴任。
2015年からはメガネスーパーでの事業開発・提携を通じて同社の黒字化・再生に貢献。
独立後は、転職経験を活かし、①自ら出資した企業複数社で取締役として経営、②大手企業向け新規事業、組織人事コンサルタント(大手コンサルティングファームの外部パートナー)、③中小企業の経営者向けコンサルタントの3本を主な活動の柱としている。
出資したアウグスビールでは、新規事業子会社を立上げ、「クラフトビール工場(マイクロブルワリー)」の立上げから運用まで一気通貫で支援するサービスを提供開始した。広告予算を使わない広報による「ゼロ円集客」で1000万円商材の販売の仕組み化、累計2億円以上の売上に成功。
書籍


お気軽にご相談ください
社長が苦手とする業務を私たちが一括で請け負うことで、「社長が得意な分野で力を発揮する」組織を作り業績を伸ばしていただきたい。そんな本気の経営者様のお力になれることを、楽しみにしております。